求人掲載機能の使い方

求人掲載機能は、LAPRASユーザーが求人を閲覧・応募することができる機能です。 この記事では、求人の編集・公開の方法や、候補者から応募があったあとの流れについて説明します。

■求人掲載機能をお使いいただく際のご留意点

求人をLAPRASユーザーへ公開するには、デフォルトの担当の設定「メッセージ返信担当」に担当者を設定する必要があります。

※デフォルトの担当設定にて「メッセージ返信担当」が設定されていないと、求人がLAPRASユーザーから閲覧できない状態になるため必ず設定をお願いいたします。

※なお、求人から応募があった際に発行される応募判断タスクや選考状況通知タスクに「メッセージ返信担当」の方がアサインされます。

参考ヘルプ:担当者設定機能とは


■求人の編集方法

求人は、ポジションごとの求人情報と会社情報から構成されます。

【ポジションごとの求人情報の編集】

▼ダッシュボード上部の「求人」ボタンから、新たに求人情報を作成したり、既存の求人情報を編集することができます。

求人作成_求人掲載機能の使い方1

▼求人情報の必須項目を入力し、「募集開始」ボタンを押すと候補者から求人が閲覧・応募可能な状態になります。

求人作成_求人掲載機能の使い方2

【求人情報入力必須項目について】

  • 募集タイトル
    LAPRASユーザーが閲覧する求人のタイトルです。
    候補者から見て魅力的で分かりやすいタイトルをつけます。
  • ポジション管理名
    社内用の管理名です。
    求人情報一覧ページ上で判別しやすい名前を登録します。
  • 職種
    LAPRASユーザーが求人を検索する際、「職種」で絞り込む事ができます。
  • 付与ラベル
    タレントプール内で、
    • 応募があった候補者
    • 求人を添付して興味通知を送付した候補者
   に、自動的に付与されるラベル名です。
  • 概要
    本ポジションについて、2〜3文程度で仕事概要を説明します。
  • 必須スキル・経験
    最低限必要となるスキルや経験を具体的に記載します。
  • 雇用条件
    本ポジションについての雇用条件を記載します。

【会社情報の編集】

会社情報の編集方法はこちらをご覧ください。


 

◾️マークダウン記法について

求人作成画面は、マークダウン記法に対応しております。

※マークダウン可能な項目※

関わるサービス/関わるチーム/REASON - 募集の経緯/JOB - 仕事内容(概要・詳細)/必須スキル・経験/歓迎するスキル・経験、求める人物像など/自由入力項目

その一部をご紹介いたしますので、ぜひご活用ください。

※注意※

マークダウンは作成画面での即時反映はされません。(下記項目のイメージ画像参照)適宜プレビュー画面にて内容をご確認の上お進めください。

 

■見出しのマークダウン記法

文章の冒頭に「#」を入力することで、見出しとして設定することができます。

「#」の数で見出しの大きさを変えられる仕組みとなっており、h1(見出し1)、h2(見出し2)、と「#」が増えるごとに小さくなっていきます。

▼例

# h1(見出し1)
## h2(見出し2)
### h3(見出し3)
#### h4(見出し4)
##### h5(見出し5)

▼イメージ

求人作成_求人掲載機能の使い方1

■箇条書きのマークダウン記法

羅列した文章の前に、それぞれ「*」(アスタリスク)をつけることで、箇条書きになります。
※現在は、「・」でも同様に箇条書きの表示がされます

▼例

* 箇条書き

▼イメージ

求人作成_求人掲載機能の使い方2-1

■強調のマークダウン記法

文章の強調したい部分を「*」アスタリスク2個ずつで挟むと、「太字」に表示できます。

▼例

**太字強調**

▼イメージ

求人作成_求人掲載機能の使い方3

■斜体のマークダウン記法

変更したい部分を「*」アスタリスク1個ずつで挟むことで、「斜体」に表示できます。

▼例

*斜体*

▼イメージ

求人作成_求人掲載機能の使い方4

■ハイパーリンクのマークダウン記法

[リンクテキスト](URL)と入力することで、[]内に入力した文章を、指定したURLへリンクできるようになります。

▼例

[LAPRAS](https://lapras.com/home)

▼イメージ

求人作成_求人掲載機能の使い方5


■求人情報ガイドライン

求人情報入力時の禁止事項や、クオリティガイドラインについてはこちらをご覧ください。

■求人への応募があったときは

求人へ候補者からの応募・興味ありがあった場合の確認方法は、それぞれ求人に「応募」が来た場合の確認方法求人に「興味あり」が来た場合の確認方法の記事をご参照ください。