候補者から、JOBへ「興味あり」が来た場合の確認方法をご紹介します。
候補者の画面では、以下のようにJOBに対して「興味あり」「選考応募」の2種類のアクションをとることができます。ここでは、JOBへ「興味あり」が来た時の確認方法をご紹介します。
※JOBへ「応募」があった場合の確認方法は、こちらの記事をご覧ください。
■ JOBへの「興味あり」があった時の確認方法
この機能では、LAPRASユーザー画面のJOBに「興味があることを通知する」ボタンが表示され、候補者が「興味あり」を自分から送ることができます。
JOBに興味ありが来た場合、以下の方法で確認することができます。
<もともとタレントプールに入っていなかった候補者からの「興味あり」の場合>
JOBへ「興味あり」した候補者の情報が「JOBへの興味あり」リストに追加されます。
候補者には「JOBへの興味あり」ラベルと、JOB情報編集ページで設定した付与ラベルが付いた状態で表示されます。
ステージは「ファーストアプローチまち」で表示されます。

<もともとタレントプールに入っていた候補者からの「興味あり」の場合>
「興味あり」のあった候補者のもともとの リスト/ステージ/ステータスは変化せず、「JOBへの興味あり」ラベルとJOB情報編集ページで設定した付与ラベルが付いた状態で表示されます。<アーカイブされている候補者からの「興味あり」の場合>
アーカイブが解除され、「JOBへの興味あり」に追加されます。
「JOB興味あり」ラベルと、JOB情報編集ページで設定した付与ラベルが付いた状態で表示されます。
ステージは「ファーストアプローチまち」で表示されます。
■候補者情報のご確認・対応の流れ
以下の流れで候補者情報のご確認及び、候補者へのご連絡をお願いいたします。
- 候補者が JOBへ「興味あり」をすると、メッセージまたはSlackにて通知が届く
- LAPRAS SCOUT内のタレントプールで、JOBへ「興味あり」をした候補者情報を確認いただく
- 必要に応じ、通常メッセージを送信する手順と同様に面談お誘いメッセージを送信
■候補者への面談お誘いメッセージ
JOBへの「興味あり」があった候補者は、選考応募までは至らないものの貴社へ強い関心を持っている方です。LAPRAS SCOUTのメッセージ機能から、ぜひ面談に誘ってみてください。
- 「興味あり」のお礼
- カジュアル面談の日程候補の提案
- 面談所要時間や面談同席者
などの情報を盛り込み、「興味あり」から1週間以内を目処に連絡するようにしましょう。
※ 候補者への面談お誘いは必須ではありませんが、可能であれば興味ありが来た場合は返信いただくことをおすすめしております。
<採用管理システムを使用されている場合>
「今後採用管理システムからご連絡します」のようなご連絡をまずはLAPRAS SCOUTのメッセージでご対応ください。
■お見送りの場合
「お見送り」ステータスを付与しておき、判断したログを残すようにしましょう。
※「お見送り」ステータスをつけても候補者には通知されません