候補者に関するメモを残したい

この記事では、メモ機能の使い方について解説します。

◾️メモ機能について

LAPRAS SCOUTには、候補者選定の段階やタレントプール上で各候補者に関するメモを残す機能があります。

このメモ機能を上手く活用することで、候補者選定、及びその後のスカウトメッセージ執筆作業の効率を大幅に高めることができます。

候補者にスカウトメッセージを送信する過程には、大きく分けて以下の3つの作業があります。

 

1. 候補者の選定

2. 候補者のメモ記載

3.スカウトメッセージ執筆

 

※1,2,3全てをエンジニアが行うのがベストですが、エンジニアの工数を考慮して1,2だけをエンジニアが行い、そこまでエンジニアリングの知識を必要としない3を採用担当者が行うケースもあります。

エンジニアが選定をして採用担当者が執筆をする場合、かつ、採用担当者のエンジニアリングスキルがあまり豊富でなかった場合には、エンジニアがどうしてその候補者を選定したのかを採用担当者に分かりやすい形で伝える必要があります。

その際にメモを使用するのが有効です。

分かりやすい形でメモを残すと、その後のメッセージ執筆の質が高まったり、執筆コストも大幅に削減することができます。

▼メモの活用イメージ(一例)

候補者に関するメモを残したい (2)


◾️メモの書き方

タレントプールから候補者カードを開く>コメントを入力>「コメントする」をクリックします。

▼入力画面

image-73


◾️メモに記載したい3つのこと

候補者のレポジトリ、ブログ記事のタイトル       
・そのレポジトリ・ブログ記事を見て、どこに魅力を感じたか
・その魅力が自社のどのような業務で活かせそうか 

◾️注意点

メモの精度は、スカウトメッセージの質および返信率に影響を与えます。
例えば、Rubyをやっている、CakePHPを使っている、などプログラミング言語やフレームワークのみに言及すると、上手くメッセージが書けなくなり、結果としてテンプレートメッセージのように捉えられ返信率が下がってしまう可能性があります。
クローラーの開発、決済システムの開発、などプログラミング言語やフレームワークを活用して生み出したアウトプットについて言及するようにしてましょう。

▼良い例

Chainerに積極的にコントリビュートしている。 Qiita記事「〇〇」を見る感じ、簡単な自然言語処理を用いたアプリケーションの開発経験もありそう。 うちでも自然言語処理を使って△△をやりたいと考えているので、ぜひ欲しい。 まだ学生なので、インターンとして誘うのもアリ 。

具体的なアウトプット名や、この候補者が欲しい理由がしっかりと書かれています。
このメモを見れば、エンジニアリング知識のない採用担当者の方でも簡単に魅力的な
スカウトメッセージを執筆することができます

▼悪い例

Pythonできる 学生

これだと、この人がどんな人なのかよくわかりません。

メモをしっかりと書くことにより、スカウトメッセージを執筆する負担を軽減することができますし、メッセージの質も高まります。
ただ、メモを書くにはエンジニアリングの知識を要することもあるので、エンジニアと採用担当者がうまく協力し、より効率よくスカウトメッセージを送信しましょう。